株式会社Another worksでは日本初、成約手数料無料で複業したい人材と企業・自治体を繋ぐ複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を開発・運営しております。
企業は、複業クラウドのデータベースから仲間にしたい即戦力人材を必要な時に成功報酬無料ですぐに採用することができます。
複業という大きく環境を変えることなく挑戦できる新しい働き方の創出に向け、複業人材を採用したい企業数/累計1,000社、自治体数/80自治体以上の導入、複業をしたい個人の登録数は55,000名以上と日本でも最大級のプラットフォームとして展開をしております。
「カーボンニュートラルの実現」に向けて
関市では、2022年2月に脱炭素社会の実現を目指し「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、今後より一層、市民・団体・事業者・市が連携し、地球温暖化対策の取組を進める必要がありました。
市民(特に10~20代の若い世代)の環境問題への危機感や対策への意識の向上を図るためには、これまでにない新しい視点での働きかけが重要という背景もあります。
イベント企画・広報の複業アドバイザーと連携し、民間手法を取り入れた施策づくり、そして、次世代を担う若者たちとともにカーボニュートラルの実現を目指す動きに取り組まれておりました。
そこで株式会社Another worksが展開する「複業クラウド」から複業人材の登用を開始し、体制強化に図りました。
関市×複業人材による体制づくり
2022年5月24日、㈱Anotherworksと岐阜県関市は、関市における民間複業人材の活用や官民連携、事業運営の促進に関して連携することを目的に協定書を締結いたしました。
その一環として、市民参加のイベント企画・広報アドバイザーを募集し、1名の登用が決定。
登用された複業人材は、広報PRや企画職に長年従事し、環境への知見があるだけでなく、関市に縁もあり、地域への想いもある方でございました。
プロジェクト中は、複業人材から、10~20代の若い世代を巻込むイベントを開催するための具体的な手法、市民の環境意識を高めるための広報・PR活動に関するアドバイスをいただきながら、関市との連携を強めていきました。
<事業スキームについて>
取り組みの成果と今後について
取り組みの結果、環境フェアの来場者数が昨年度比2倍となり、過去11年間開催したイベントの中で最も親子の参加者が多いと市長からも好評をいただくことができました。
さらに、民間手法を取り入れたイベント企画のアイディア出しから開催の実現までを行い、
市民向けセミナーのセミナータイトルやキャッチコピーの工夫・改善をし、市の広報力を強化していきました。
現在、複業クラウドでは、「複業クラウドfor Public」として自治体専門に提供するサービスを展開中でございます。今後はさらなる全国の自治体が抱えるさまざまな行政課題と、その課題を解決できるスキルをもつ複業人材をつなげるべく寄与してまいります。
・42道府県82自治体導入(2023年6月20日時点)
・複業クラウド for Public URL:
https://forseries.aw-anotherworks.com/public
この記事の著者
株式会社Another works
渡邉 峰丈 営業部 インサイドセールスグループ マネージャー
大手人材会社パーソルに新卒入社し、製造・物流・通信事業に特化した領域で約2年間法人営業に従事。約100社・求職者300人ほどの支援に関わる。
その後、2021年8月に10人目の社員として株式会社Another worksに入社。
インサイドセールス立ち上げの第一人者として、「複業クラウド」の営業組織構築に従事。インサイドセールスのKPI設計やナーチャリングフローを確立し、スタートアップからエンタープライズ、地方企業との連携強化のためのパートナー提携も強化。場所を問わず活躍する「複業」人材の価値や活躍の場を、主に民間企業に向けて拡販している。
大手人材会社パーソルに新卒入社し、製造・物流・通信事業に特化した領域で約2年間法人営業に従事。約100社・求職者300人ほどの支援に関わる。
その後、2021年8月に10人目の社員として株式会社Another worksに入社。
インサイドセールス立ち上げの第一人者として、「複業クラウド」の営業組織構築に従事。インサイドセールスのKPI設計やナーチャリングフローを確立し、スタートアップからエンタープライズ、地方企業との連携強化のためのパートナー提携も強化。場所を問わず活躍する「複業」人材の価値や活躍の場を、主に民間企業に向けて拡販している。
コメントを投稿するにはログインしてください。